大学入学や卒業などのタイミングで、これから初めて一人暮らしを始めるという方は多いかと思います。
初めての一人暮らしは、楽しみな反面、準備などいろいろ大変なこともあります。
その一つが、インターネット環境をどうするか、という問題です。
今まで実家などで普通に使用していたインターネット。いざ1からネット環境を整えようとすると、
「はて、どうすりゃいいの?」
と先が見えず困ってしまう方は多いのではないでしょうか。
ここでは、初めて一人暮らしをする方へ向けて、アパートでのネット環境の種類や整え方などを説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
インターネットの利用開始までの流れが見えてくるかと思います。
目次
インターネット完備のアパートだとすぐ使える
インターネット環境が完備されたアパートであれば、新たに契約したりする必要はなく、入居後すぐに使用できます。
無料で使えたり、毎月利用料を払えば使えたりと、アパートによりけりですが、自分で契約するよりもかなり安くインターネットを利用できる場合が多いです。
物件情報などには、「インターネット無料」や「インターネット完備」と表記されていることが多いです。
まだ部屋探し中という人で、ネットなどよくわからないし契約とか面倒だ、という方は検討してみても良いでしょう。
ただし、通信速度や安定性はあまり期待できません。
完備されていないアパートでは自分で契約する
インターネットが完備されていないアパートでは、入居者は自分で契約してインターネットを環境を整えます。
まずは、どのような方法でインターネットをするか、ということを決めましょう。
インターネット環境は大きく分けて2パターン
インターネット環境は、大きく分けると以下の2パターンになります。
光回線、ADSL(電話回線を使用)、CATV(ケーブルテレビのインターネット)
モバイルWi-Fiルーター、ホームルーター、テザリング
固定回線は、回線を自宅まで引き込む必要があり、文字通り回線が固定されるので、回線を引き込んだその場のみのネット環境になります。
光回線が主流で、安定した通信が可能です。
電波で通信するものは、回線の引き込みが不要で、工事など面倒ごとなしで整うインターネット環境です。
中でもモバイルWi-Fiルーターは、持ち運び可能で、電波の圏内であればどこにいてもインターネットを利用できます。ただし、電波が弱い場所では、通信が安定しません。
アパートのインターネット環境としては、固定回線もしくはモバイルWi-Fiルーターのどちらかを選ぶと良いかと思います。
固定回線でインターネットするには?
まず固定回線の種類を決定しましょう。光回線、ADSL、CATVがあります。
できれば主流となっている光回線にしたいところですが、実はアパートのような集合住宅では、回線を好きに選ぶことは難しいです。
基本的に、利用できる固定回線の種類はアパートの設備状況によるからです。
光回線が利用可のアパートはかなり増えてきているとは思いますが、古いアパートやエリア的に光回線が利用できないアパートもあります。
その場合、CATVを検討するか、固定回線ではなくモバイルWi-Fiルーターなど電波を使うネット環境を検討しましょう。
利用開始までの流れ
アパートのインターネット環境として、固定回線を引く場合に、インターネット利用開始までの必要なことを簡単にまとめます。
アパートに引くことができる固定回線の確認
- どの固定回線が引けるのか、光回線は引ける?引けない?
- 引けるのであれば、どこのものか、サービス名なども確認(例えば、フレッツ光など)
- 確認方法は大家さんや管理会社に聞く
申し込み
- アパートが対応している回線を確認できたら、申し込みをする
- Webサイト、電話申し込み、家電量販店、携帯ショップなどで申し込み
開通工事
- 開通工事が行われる
- 工事の規模や内容、立ち合い必要か不要かなどは、アパートや回線によりけり
- 申し込み~工事は1カ月以上かかることもある
パソコンなどの接続設定
- 開通工事の完了後、パソコンなどの接続設定をしてインターネット利用開始
- パソコンなどの接続設定は基本自分で行う
- 不安な人は、各事業者が提供するサポートサービスなどを利用
モバイルWi-Fiルーターでインターネットするには?
モバイルWi-Fiルーターは、電波を使って通信します。
そのため、固定回線のように回線を引き込んだりといった工事は必要ありません。また、アパートの設備状況にも左右されません。
申し込めばモバイルWi-Fiルーターが届くので、パソコンやスマホを接続し、すぐに、かつ簡単にインターネットを始めることができます。
ただ、電波を使用するため、通信が不安定になることもあります。電波の種類にもよりますが、電波の届きにくい屋内では利用できないこともあります。
利用開始までの流れ
モバイルWi-Fiルーターでインターネットを利用できるようになるまでの必要なことを簡単にまとめます。
モバイルWi-Fiルーターを選ぶ
- モバイルWi-Fiルーター選びで重要なポイントは、電波の種類、通信エリア、料金プラン
- 電波の種類(WiMAXやLTEなど)によって、通信エリアや性能が変わる
- 電波選びと同時に、必ず利用場所が通信エリア内であることを確認
- ご自身のネット利用の頻度、用途などを参考に、料金プランなどを決定する
申し込み
- 店頭、Webサイトなどから申し込む
パソコンやスマホを接続
- 申し込んだモバイルWi-Fiルーターが届く
- パソコンやスマホをモバイルWi-Fiルーターに接続し、インターネット利用開始
まとめ
最後に、内容を簡単にまとめます。
- ネット環境が完備されたアパートでは入居後すぐにインターネット利用できる
- 完備されていない場合は、自分で契約する必要がある
- インターネット環境として、固定回線と電波の2パターンある
- 固定回線は、アパートに引ける回線の確認、申し込み、工事、接続設定を経て利用開始
- モバイルWi-Fiルーターは、モバイルWi-Fiルーターの選択、申し込み、接続設定を経て利用開始
以上、初めて一人暮らしをする方へ向けて、アパートでのインターネット環境の整え方を説明しました。
ざっくりしていたかもしれませんが、ネット環境の種類や整え方、利用開始までの流れが見えてきたのではないでしょうか。