- 今住んでいるアパートが光回線に対応しているのか知りたい
- 引っ越し先のアパートで光回線を引けるかどうか知りたい
- 物件情報で今見ているこのアパートは光回線使えるのか知りたい
このような方向けに、アパートが光回線に対応しているかネットで確認する方法を紹介します。
また、対応している光回線は何か(フレッツ光、auひかりなど)もわかります。
通常、アパートなど集合住宅で光回線を使う場合、入居者はその建物に対応している光回線を契約して利用することになります。
(ちなみに「対応している」とは、「集合住宅用の光回線設備が導入済みである」ということを言っています。)
ですので、光回線でネットしたい!と思ったら、まずはアパートが対応している光回線を明らかにしましょう。
確認する流れはざっくり以下のようになります。主にすることは調べたいアパートの住所を入力するだけですのでとても簡単です。
- 各光回線サービスの公式サイトへ行く
- 「提供エリア確認」で調べたいアパートの住所を入力
- 対応しているか判定結果を確認
光回線サービスは細かく分けて10種類あります。
それぞれの公式サイトで対応状況を確認していくのですが、10種類全部を調べる必要はありません。
各光回線は提供エリアが決まっているので、アパートが提供エリアに入っている光回線サービスのみ確認します。
それでは、各光回線ごとに確認方法を見ていきましょう。該当するものだけ調べればOKです。
目次
「フレッツ光」が対応しているか【東日本エリアの方】
以下のエリアに該当する方が対象です。NTT東日本が提供する光回線「フレッツ光」に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 |
関東 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬 |
甲信越 | 新潟・長野・山梨 |
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- まずはNTT東日本フレッツ光の公式サイトへ
- 公式サイトを開くと「提供エリアの確認とお申し込み」という箇所があるので、そこへアパートの郵便番号を入力するか、「都道府県から確認」を選択しましょう。
- 住所を選択していくと、戸建か集合住宅か選択する画面が出るので、集合住宅を選択します。
- 建物一覧が出てくるので、調べたいアパートを選択します。
- 判定結果が表示されるので、以下を参考に対応しているか確認しましょう。
〇対応している場合
「フレッツ光の提供エリアです」と表示されます。申し込み可能なプランも表示されるので、プラン名に「マンション」と入っていることも確認しましょう。
例)フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ
例)フレッツ光ネクスト マンションタイプ
×対応していない場合
「詳しい状況確認が必要です」などと表示されます。
その他:全戸加入プランの場合
「フレッツ光ネクスト マンション全戸加入プランを提供中です」と表示された場合、そのアパートでは、すでに大家さんなど建物のオーナーが、全戸分のフレッツ光を一括契約しています。
利用する場合は、大家さんや管理会社に確認しましょう。もしくはNTT東日本(フリーダイヤル:0120-116116)に問い合わせましょう。
未対応だったけどフレッツ光を使いたい場合
対応していなかったけど、どうしてもNTT東日本「フレッツ光」が使いたいという方は、「ファミリータイプ」であれば利用できるかもしれません。
「ファミリータイプ」は、主に戸建て向けに提供されるものですが、アパートなど集合住宅でも提供可能です。
光回線を電柱から部屋まで直接引き込むため、設備が導入されていないフレッツ光未対応のアパートでも利用することができます。
ただし以下の条件を満たす必要があります。
- 提供エリア内である
上記で行った提供エリア確認で、「集合住宅」と選んでいたところを今度は「戸建て」としてエリア確認をします。「提供エリアです」と出ればOKです。 - 工事の許可を大家さんや管理会社にもらう
電柱から部屋まで直接光回線を引き込む工事をするため、その許可を大家さんや管理会社にもらわないといけません。
「フレッツ光」が対応しているか【西日本エリアの方】
以下のエリアに該当する方が対象です。NTT西日本が提供する光回線「フレッツ光」に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
北陸 | 富山・石川・福井 |
---|---|
東海 | 岐阜・愛知・静岡・三重 |
関西 | 滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山・兵庫 |
中国 | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 |
四国 | 香川・徳島・愛媛・高知 |
九州・沖縄 | 福岡・大分・佐賀・長崎・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄 |
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- NTT西日本フレッツ光の公式サイトへ
- 公式サイトを開くと「「フレッツ光」新規お申し込みのお手続きはこちら」とあるのでクリックします。
- PCの方は、「かんたんお申し込み」か「通常のお申し込み」か選択する画面が表示されるのでどちらかを選択します。対応状況の確認だけなのでどちらでも変わりません。スマホの方はこのステップはありません。
- 「お住まいのタイプ選択」は「集合住宅」を選び、住所を選択していきます。
- 最後に建物一覧から調べたいアパートを選択します。
- 「この住所で判定します」をクリックすると、判定結果が表示されます。以下を参考に対応状況を確認しましょう。
〇対応している場合
「フレッツ光のご提供エリアです」と表示され、申し込み可能なプランも表示されます。そのプラン名に「マンション」と入っていれば対応しています。
例)フレッツ光ネクスト マンションミニ・スーパーハイスピードタイプ隼
例)フレッツ光ネクスト マンションタイプ(VDSL方式)
プラン名の下に「全戸一括導入物件です」と表示されている場合はこちら。
×対応していない場合
「フレッツ光をご利用いただくことができません」と表示されます。
また、「フレッツ光のご提供エリアです」と表示された場合でも、プラン名に「ファミリー」と入っている場合は対応していません。
例)フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼
「フレッツ光が未対応(設備が導入されていない)のアパートだけど、戸建て扱いとしてファミリータイプなら提供できるかもしれませんよ」ということです。
その他:全戸加入プランの場合
プラン名の下に、「全戸一括導入物件です」と表示されている場合、そのアパートでは、すでに大家さんなど建物のオーナーが、全戸分のフレッツ光を一括契約しています。
利用を希望する場合は、大家さんや管理会社へ問い合わせましょう。
未対応だったけどフレッツ光を使いたい場合
対応していなかったけど、どうしてもNTT西日本「フレッツ光」が使いたいという方は、「ファミリータイプ」を検討しましょう。
「ファミリータイプ」は、主に戸建て向けに提供されるものですが、アパートなど集合住宅でも提供可能です。
光回線を電柱から部屋に直接引き込む配線となるため、設備が導入されていないフレッツ光未対応のアパートでも利用することができます。
ただし以下の条件を満たす必要があります。
- 提供エリア内である
すでに上記で行った提供エリア確認で、「マンションタイプは無理なのでファミリータイプでの提供になります」などといった結果が出ていればOKです。 - 工事の許可を大家さんや管理会社にもらう
電柱から部屋まで直接光回線を引き込む工事をするため、その工事実施の許可を大家さんや管理会社にもらわないといけません。
「auひかり」が対応しているか【沖縄以外の方】
以下のエリアに該当する方が対象です。KDDIが提供する光回線「auひかり」に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島 |
関東 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬 |
中部 | 新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知 |
近畿 | 三重・滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山・兵庫 |
中国 | 岡山・広島・鳥取・島根・山口 |
四国 | 香川・徳島・愛媛・高知 |
九州 | 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 |
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- auひかりの提供エリア検索ページへ
- 住居タイプは「マンション/アパートなど」を選びます。
- 住所を選択していきます。
- 最後まで行くと、選択した地域でauひかりマンションが利用できるマンション一覧が表示されます。
〇対応している場合
ご自身のアパートが表示されたマンション一覧の中にあれば対応しています。
アパート名を選択して「次へ」を押すと、利用できるauひかりマンションのプラン名が確認できます。
×対応していない場合
表示されたマンション一覧の中にない場合、もしくは「提供可能なマンションがありません。」と表示された場合は対応していません。
未対応だったけどauひかりを使いたい場合
対応していなかったけど、どうしても「auひかり」が使いたいという方は、「auひかりホーム」を検討しましょう。
設備が導入されていないと使えない集合住宅向けの「auひかりマンション」は未対応となりましたが、設備関係なしで電柱から直接光回線を引き込む戸建て向けの「auひかりホーム」であれば利用できるかもしれません。
ただし、集合住宅で「auひかりホーム」を利用する場合は、以下の条件を満たす必要があります。
- 「auひかりホーム」の提供エリア内である
上記の確認で、住戸タイプを「一戸建て」としてチェックし直しましょう。
「auひかり ホーム」もしくは「auひかり ホーム(S)」が提供中となっており、お申し込み受付中と出ていればOKです。現在提供しておりませんとなっている場合は提供エリア外です。 - 集合住宅の総階数が「3階建て以下」または「2階建て以下」である
「auひかり ホーム」の場合は「3階建て以下」であること
「auひかり ホーム(S)」の場合は「2階建て以下」であること - 大家さんや管理会社に許可をもらっている
部屋に光回線を引き込む際に、外壁へのビス止めや、場合によっては壁に穴を開けることもあるので、必ず許可をもらいましょう。
「auひかり ちゅら」が対応しているか【沖縄の方】
沖縄県の方が対象です。沖縄セルラーが提供する光回線「auひかり ちゅら」に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
沖縄 | 沖縄県 |
---|
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- auひかり ちゅらの提供エリア検索ページへ
- 「集合住宅にお住まいの方」を選択します。(スマホで見ている方はこのステップはありません。)
- 住所を選択していきます。「集合住宅」にチェックが入っていることを確認しましょう。
- 選択し終えると、その地域でauひかりちゅらが使える「対応集合住宅」が表示されるので確認しましょう。
〇対応している場合
調べているアパートが、「対応集合住宅」の中に含まれていれば対応しています。「提供状況」が「提供中」となっていることも確認しましょう。
×対応していない場合
調べているアパートが、「対応集合住宅」として表示されていない場合、もしくは「現在提供不可エリアです」と表示された場合は対応していません。
未対応だったけどauひかり ちゅらを使いたい場合
確認したらauひかりちゅらは対応していなかった。でも使いたい。
という方は、主に戸建て向けに提供される「auひかり ちゅらホーム」を検討しましょう。
集合住宅向けの「auひかり ちゅらマンション」は、建物がサービス対応済み(設備導入済み)である必要があるので、上記の確認で未対応だった場合は利用することはできません。
しかし「auひかり ちゅらホーム」は、電柱から部屋まで直接光回線を引き込むため、設備未導入の集合住宅でも利用可能です。
ただし以下の条件を満たす必要があります。
- 「auひかり ちゅらホーム」の提供エリア内である
上記の確認を今度は「戸建住宅にお住まいの方」を選択してやり直します。「サービス提供エリアです」と出ればOKです。 - 部屋が「4階以下」である
光回線を引き込みたい部屋が4階以下である必要があります。 - 大家さんや管理会社に許可をもらっている
光回線を引き込むことについて必ず許可をもらいましょう。
これらの条件をクリアできれば、未対応だったアパートでも、「auひかり ちゅらホーム」で利用することができます。
「NURO光」が対応しているか【関東・東海・関西・九州の方 】
以下のエリアに該当する方が対象です。ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線「NURO光」(ニューロ光)に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
---|---|
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- 「NURO光 for マンション」の公式ページへ
- 「マンション設備導入状況のご確認」を押します。公式ページにも確認する手順が書いてあるので、そちらを参考にするとよりわかりやすいかと思います。
- 住所を入力すると、その地域にある設備導入済みのマンションが表示されるので確認しましょう。
〇対応している場合
ご自身のアパートが設備導入済みマンションとして表示されれば対応しています。さらに建物名をクリックした先で「今すぐお申込みいただけます。」と表示されるのも確認しましょう。
×対応していない場合
設備導入マンションとして表示されない場合は対応していません。
未対応だったけどNURO光を使いたい場合
「NURO光 for マンション」が未対応だった場合は、NURO光の他のサービスプランが利用できるか確認しましょう。
集合住宅専用の「NURO光 for マンション」の他にも以下の3種類のプランがあります。
- 「NURO光」
- 戸建てと集合住宅どちらでも利用可能なベーシックなプラン。通信速度は下り最大2Gbps、上り最大1Gbps。
- 「NURO光 10G」
- 一部地域の、戸建てと5階建て以下の集合住宅で利用可能なプラン。通信速度がより高速で、下り最大10Gbps、上り最大2.5Gbps。
- 「NURO光 10Gs/NURO光 6Gs」
- 一部地域の、戸建てと5階建て以下の集合住宅で利用可能なプラン。通信速度がより高速で、上り下り最大10Gbpsまたは最大6Gbps。
- これらは以下の条件を満たせば利用することができます。
- 提供エリア内であること
NURO光公式の提供エリア確認ページで確認できます。
郵便番号を入力→住所選択→住居タイプは集合住宅を選択→総階数を入力→結果確認 - 「NURO光 10G」と「NURO光 10Gs/NURO光 6Gs」は総階数が5階建て以下であること
「NURO光」の場合は、階数制限はありません。 - 大家さんや管理会社に光回線引き込み工事の許可をもらうこと
光回線を引き込むために、アパート外壁に金具の取り付けやビス止め、場合によっては回線を通す穴を開けるケースもあり、必ず工事実施の承諾を得ておく必要があります。
「コミュファ光」が対応しているか【東海の方】
以下のエリアに該当する方が対象です。中部電力グループの中部テレコミュニケーション株式会社が提供する光回線「コミュファ光」に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
---|
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- まずはコミュファ光公式サイトへ
- 「お申し込みをご検討中のお客さま」にある「集合住宅(マンション)検索」を押します。
- 住所を選択していきます。
- 集合住宅名が表示されるので、調べたいアパートを選択しましょう。結果が表示されます。
〇対応している場合
「提供状況」のところが「提供中」となっていれば対応しています。
×対応していない場合
「提供状況」のところが「提供不可」となっている場合は対応していません。
また、検索結果に出てこなかった場合や「検索の結果、コミュファ光が導入されていません。または、入力いただいた郵便番号ではマンション検索できません。」と表示された場合も未対応となります。
未対応だったけどコミュファ光を使いたい場合
設備未導入で未対応と出た場合でも、戸建てタイプでならコミュファ光を利用できるかもしれません。
公式に問い合わせて聞いた話では、建物によっては、集合住宅であっても戸建タイプで提供しているケースもあるようです。
「対応していなかったけど、どうしてもコミュファ光が使いたい」という方は、ご自身のアパートにて戸建タイプで利用できるかどうか、公式に問い合わせてみましょう。
「eo光」が対応しているか【関西の方】
以下のエリアに該当する方が対象です。関西電力グループの株式会社オプテージが提供する光回線「eo光」(イオ光)に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
関西 | 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・福井 |
---|
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- eo光の導入マンション検索ページへ
- 郵便番号を入力するか、府県から選択していきます。
- 住所を選択し終えると、eo光対応のマンション名が一覧表示されるので確認しましょう。
〇対応している場合
調べているアパートが、検索結果のマンション名一覧の中に表示され、かつ「提供サービス」の欄にネットというマークがついていれば対応しています。
まれに、ネットマークが付いておらず、テレビ(eo光テレビ)や電気(eo電気)のみ対応という物件もあります。
×対応していない場合
調べているアパートが検索結果に表示されない場合はeo光に対応していません。
また、表示されてもネットというマークが付いていなければ、eo光のインターネットには対応しておらず申し込むことはできません。
未対応だったけどeo光を使いたい場合
残念ながら、現状は上記の確認で未対応と出た場合は、eo光は利用することはできません。
他の光回線サービスでれば、アパートを戸建て扱いとして、戸建てタイプで光回線を引き込んで利用するという方法がありますが、eo光では、集合住宅に戸建てタイプで提供することはしていないようです。
「メガエッグ光」が対応しているか【中国の方】
以下のエリアに該当する方が対象です。中国電力グループの株式会社エネルギア・コミュニケーションズが提供する光回線「メガエッグ光」に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
中国 | 岡山・広島・鳥取・島根・山口 |
---|
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- メガエッグ光の提供エリア確認ページへ
- 集合住宅の「サービス提供エリア確認」を押します。
- 住所を選択していきます。
- 選択していくと、集合住宅一覧が表示されるので、調べたいアパートを選択し、判定結果を確認しましょう。
〇対応している場合
「お申し込みを受け付け中です」と表示され、プランが以下のようにマンションタイプであれば対応しています。
× MEGA EGG 光ネット[ホーム]
×対応していない場合
- 「現在サービスを提供しておりません」と表示された場合
- プラン名が「MEGA EGG 光ネット[ホーム]」だった場合
上記のような場合は、設備が導入されておらず対応していません。
未対応だったけどメガエッグ光を使いたい場合
対応していなかった場合、絶対に利用できないというわけではありません。
以下の条件を満たせば、主に戸建て向けに提供される「MEGA EGG 光ネット[ホーム]」で利用することができます。
- 提供エリア内である
- 3階建て以下の建物である
- 大家さんや管理会社に工事の許可をもらう
提供エリアは、提供エリア確認ページを開き、今度は「戸建(ホーム)にお住まいの方」を押し、住所を選択して確認します。
「MEGA EGG 光ネット[ホーム]」が利用可能と出て、かつ建物が3階建て以下なら、ひとまずエリア的には提供可能です。
あとは、大家さんや管理会社に、光回線引き込み工事の許可をもらう必要があります。
上記の条件をクリアできれば、未対応の集合住宅でも戸建メニューでメガエッグ光を利用できます。
「ピカラ光」に対応しているか【四国の方】
以下のエリアに該当する方が対象です。四国電力グループの株式会社STNetが提供する光回線「ピカラ光」に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
四国 | 香川・徳島・愛媛・高知 |
---|
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- ピカラ光の対応集合住宅検索ページへ
- 郵便番号を入力するか、住所を選択します。
- 「物件名」は空白のままでOKです。「検索」を押しましょう。
- すると物件一覧が表示されます。
〇対応している場合
物件一覧の中に表示されていれば対応しています。
×対応していない場合
検索結果が0件だった場合や、物件一覧に表示されない場合は対応していません。
「BBIQ光」に対応しているか【九州の方】
以下のエリアに該当する方が対象です。九州電力グループの株式会社QTnetが提供する光回線「BBIQ光」(ビビック光)に対応しているかもしれないので確認してみましょう。
九州 | 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 |
---|
確認する手順
以下の手順で確認できます。
- BBIQのサービスエリア検索ページへ
- 「お住まいのタイプ」は「集合住宅」を選択します。
- 郵便番号を入力するか、住所を選択していきます。
- 選択し終えると、その住所でBBIQを提供中の集合住宅が一覧表示されます。
〇対応している場合
集合住宅一覧の中に含まれていれば対応しています。
「申込」というボタンを押すと、申し込み可能なサービスが表示されるので、そこに「BBIQ光インターネット」と表示されていることも確認しましょう。
×対応していない場合
以下のような場合は対応していません。
- 表示された集合住宅一覧の中にない場合
- 集合住宅一覧自体が表示されなかった場合
- 「BBIQ 光回線サービス エリア外」と表示された場合
未対応だったけどBBIQ光を使いたい場合
対応していなかった場合でも、絶対に利用できないというわけではありません。
大家さんや管理会社にBBIQの工事実施の許可をもらえれば、利用できる可能性はあります。
ただまずは許可云々以前に、アパートがBBIQ光の提供エリア内であるか確認しましょう。
上記の確認で未対応(設備が未導入である)という結果が出ているかと思いますが、同時に提供エリア内であるかどうかも以下のようにして確認できます。
- 表示された集合住宅一覧の中にない場合
下にあるボタン「一覧にない場合はこちらからお申込みください」を押します。すると申し込み可能なサービスが表示されます。その中に「BBIQ光インターネット」があればOKです。提供エリア内です。 - 集合住宅一覧自体が表示されなかった場合
申し込み可能なサービスが表示されているかと思います。その中に「BBIQ光インターネット」が表示されていれば提供エリア内です。 - 「BBIQ 光回線サービス エリア外」と表示された場合
残念ながら提供エリア外ですのでBBIQ光を利用することはできません。
提供エリア内だった場合、あとは大家さんや管理会社に工事実施の許可をもらえればBBIQ光を利用可能です。
まとめ
アパートが光回線に対応しているかどうかの確認方法を紹介してきました。
光回線は10種類もありますが、地域ごとに引ける光回線が絞られてくるので、多くても4種類の確認だけで済んだかと思います。
どれかが対応していれば、そのアパートでは光回線を引いてインターネットをすることができます。対応していた光回線を申し込み、工事をしてもらってネット利用開始という流れになります。